広がるご縁。
嬉しいご案内です。
当店で、3回落語会を開催して頂いた
桂勢朝師匠。
11月・12月連続で落語会があります。
11月は、清水の大花さんでの落語会
いつもお世話になっている
清水落語王国さんの企画です。
12月は、鞠子
丁子屋さんでの落語会
安藤広重氏の描いた東海道五十三次のある大広間にて、
迫力ある落語が楽しめます。
その後は、丁子屋さんご自慢のとろろ汁を
箱膳で、味わえるそうです。
10月には、清水東高校で落語会も開催されました。
市川酒店さんのブログで
当日の様子が紹介されています。
いずれも、当店の落語会を通じて広がった落語のご縁です。
本当に嬉しいですね

有難うございます。
みなさん是非お出かけ下さい!
仕出し弁当についてのお問い合わせを
頂きました。
「HPをチェックしたけれど、見当たらない」との事。
わかりづらかったなぁと反省。
仕出し弁当の一覧。ご参考になれば・・・
蒲原宿場弁当 1,050円
祝い膳 1,050円
会席弁当 2,100円
会席弁当 2,620円
駿河弁当(吸い物付) 3,150円
よし川弁当(赤だし付) 2,100円
日替わり弁当(赤だし付) 1,570円
茶碗蒸し・うな重折・吸い物付き 5,500円
31日まで開催中の
第4回世界お茶まつり
茶商のシゴト拝見ミニツアーに
参加してきました。
県外参加者も多く、みなさん、活発に質問されていました
1ヶ月ぶりの東京へ。
静岡県代表として、全国3位に選ばれた
ようかんパン。駅で見つけて早速購入。
チョコレートが高価だった時代にようかんを代用したことがはじまりだそうです。
品川駅から20分弱で
羽田空港国際線ターミナルに到着。
観光客でいっぱい。
空港のレストランはどこも行列なので、銀座三越へ移動
出世地蔵。インパクト大
本日昼の部のご予約は、ご法事3組約35名様。
それぞれ、5,250円コース・4,200円コース・駿河定食3,360円
三者三様のご注文です。
写真は、駿河定食 3,360円
ご来店有難うございます。
ご家族連れのお客様にも多くご利用頂きました。
当店の看板メニュー、鰻と桜えび料理のご注文が
多かったです。有難うございます。
桜えび漁解禁まで、あと1週間

もうしばらくお待ちください!
本日も朝から、パワー全開の女将です
8時から菩提寺である、妙隆寺へ。
御報恩お会式法要のお手伝い。
10時より、富士川楽座で開催中の盆栽展へ。
24日まで開催中。
11時~2時まで、お客様のお出迎え。
昼の部は、ご法事3組50名様にご来店頂きました。
有難うございます。
その後、妙隆寺で行われた日蓮大聖人七百二十九遠忌法要へ。
さらに、5時半~7時頃まで行われた万灯講行列を、数分

見学。
日が暮れた蒲原宿を練り歩く姿は、とっても華やか
実物は写真以上に迫力あります。
折角の万灯講行列も
各お寺の檀家さんしか知らないのは、
もったいない!と思う女将でした。
来年は事前にお知らせ致します
2週間ぶりの定休日を利用して、
静岡県内の建造物ではじめて国宝指定された
久能山東照宮へ。
1,159段の石段を上って行ってきました
写真撮影用においてある籠で一休み。
「この木なんの木、気になる木♪」
答えは、金の成る木。
最後に、家康公の手形からパワーを
帰りに、冊子 「静岡人 久能山東照宮」を購入。
予習したい方、必見です。ご来店の際に、ぜひどうぞ!
よし川から車で40分。
駐車場から、拝殿まで、女将の足で20分強。
嬉しい国宝指定。これから、ますますにぎやかになりそうです。
駿河湾の眺めは最高。
桂勢朝落語会
庵原新聞に掲載して頂きました。
有難うございます!
前回に続き、常連歴半世紀のお客様に送って頂いた画像。
東海道53次を走破中のエボルタ君、追っかけしてきました
西木戸の前でようやく、エボルタ君を発見。(2時過ぎ)
蒲原西小学校の生徒さんと記念撮影

さすがに、小学生の輪には入れず
一瞬でもエボルタ君の勇士が撮れてよかったです。
本当は、ランチに寄って頂きたかったですが・・・(
お寿司やさんに立ち寄られた模様)
今日は、由比泊まりですね。
蒲原には宿泊施設がありませんので。
ご近所のエボルタ君追っかけ仲間!
ニットショップクサガヤ