桂勢朝落語会にご参加頂いたお客様
蒲原ちまきのパッケージをデザインして頂いた
販売促進研究所さん
MANDOのマネージャーさん
こちらのお店では、大スクリーンでW杯の試合が観戦できます

W杯期間中でご多忙なところご参加頂きました。
7月1日に
とびっきり!しずおかで紹介されるそうです。
蒲原ちまきを経営革新に申請するお手伝いをして頂いた
中小企業診断士さん
ブログで、当日の様子を写真付きでご紹介して頂いています!
SOHOしずおかさんにも
ご紹介頂きました
皆様有難うございます。
落語会にご参加頂いた、蔵元神沢川酒造さん
懇親会用にと、しずおか葵プレミアムに選ばれた
大吟醸をご提供して頂きました。
グラスに一杯ずつ、神沢川酒造の専務自ら、
お酌にまわって頂く大サービス。
有難うございます!
今回の落語会にはいろいろなお客様にご来店頂きました。
丸子で、400年続く
丁子屋の14代目さん
大阪へ帰る途中に、勢朝師匠、
ランチにお邪魔したそうです。
女将が庄内旅行で、ご一緒した
安東コメ店さんにもご参加頂きました。
第7回カミアカリドリーム勉強会
7月18日開催予定だそうです。
6月28日静岡新聞中部版
6月27日開催した落語会の様子をご紹介頂きました。
写真は、1席目 子は鎹
桂勢朝師匠
ブログはじめられたそうです。
いよいよ、明日というか今日に迫った落語会。
26日夜の部は、40名の団体様にご来店頂きました。
有難うございます。
幹事さんのお話によると、
男性と女性で会費が2種類
男性 込々6,000円
女性 込々5,500円
飲み代込の会費です。
三種盛り・刺身・桜えびのかき揚げ&鰯フライ
サラダ・寄せ豆腐・きくらげと鳥皮いため
太湖豚のすき焼き風・うなぎのまぶし丼
吸い物・ミニチーズケーキ
飲み物 ビール・米焼酎・ハイボール・烏龍茶
ご予算・ご希望等、お気軽にご相談下さい!
ご宴会終了後、高座作り。
27日は、昼の部、ご法事が1組。
その後、落語会の最終準備へ
皆様のご来店お待ちしております
毎年恒例 蒲原飲食組合の旅行に
女将が行ってきました。
1泊2日で、修善寺
新井旅館へ
昨日の午後2時過ぎに出発し、今日の午前11時に帰宅。
昨晩だけお休みを頂きました。
お部屋は、
花の棟
気になる感想は女将まで。
2009年は、修善寺
菊屋さん
6月27日(日)午後3時~4時45分
第4回よし川寄席
桂勢朝落語会
只今、参加者大募集中です!
毎回、1週間前には、ほぼ定員(70名様)に達していた落語会ですが、
27日は、ご予定があるお客様が多く、苦戦中です
先日、
○ごとワイドで紹介された
蒲原ちまきのミニお披露目会を
兼ねているので、ご都合のつく方は
是非ご参加下さい!
チケットは3種類
A 2,500円(落語会のみ)
B 3,500円(蒲原ちまき付き)
C 5,000円(ほろ酔いセット)
旅行3日目は、
倉敷へ。
大原美術館鑑賞後、声をかけて頂いた
カリスマ観光ガイドの藤野さんの案内で、
倉敷散策。
有料ガイド 1,500円 で、30分~1時間
教えて頂かなければ、通り過ぎてしまう倉敷の魅力を
たっぷり教えて頂きました。
デジカメで写真も撮って頂きました。(サービスです)
おかげ様で、2人で一緒の写真…いい記念に
全国の旨いものが揃った話題のお店
平翠軒
旅の話…続きは、よし川で。
女将がたっぷりお話しま~す!
2009年6月 旅日記
2009年夏 旅日記
李禹煥美術館OPEN初日に
芸術の島、
直島へ
地中美術館・李禹煥美術館・ベネッセハウス
屋外作品・家プロジェクト・I ♥湯(銭湯)
雨の中、7時間、よく歩きました。
屋外作品以外、写真撮影はNG。
不親切なくらい、案内表示がわかりづらい。(意図的なようですが)
直島の古い町並みが活かされていて、
本当に良かったです。
企業の在り方も考えさせられました。
7月19日―10月31日
瀬戸内国際芸術祭2010
開催されます。興味のある方は是非。
ただ、直島の良さは、人の多さと反比例するような気がします。
6月16日読売新聞 25ページ
商店街ルネサンス
蒲原ほていさん通り商店会が紹介されました。
よし川の桜えび料理(かき揚げ・桜えびちまき・踊り食い)と
女将親子イラストで出演です
残念ながら、6月で取り壊される、
楳田医院も紹介されています。
ブラブラ蒲原散策にお出かけ下さい!
13日は、桜えびのかき揚げのお土産が多かったです。
70枚程、ご注文頂きました。
有難うございます!
10枚以上ご希望の場合は、お早めにご注文願います。
桜えびのかき揚げ 2枚 1,050円
お知らせ
14日(月)・15日(火)・16日(水)
3連休させて頂きます。
ご迷惑をおかけしますが、
よろしくお願い致します。