今週末のご予約状況
29日・30日昼の部
2階座敷はご予約で、満席です。
1階カウンター(7席)・テーブル席(4席)・奥座敷(5席)は
ご利用頂けます。
皆様のご来店お待ちしております。
桜えびのかき揚げ定食 1,360円
11月27日 静岡新聞
以下記事抜粋
富士市と旧富士川町の合併を記念し、
岩淵の国重要文化財「古谿(こけい)荘」が
7年ぶりに一般特別公開された。
古谿荘は時の宮内大臣・
田中光顕の別荘として
明治42年に完成した。
約1万6千坪の敷地内に合わせて940坪ほどの
木造建築が回廊で結ばれている。
以下省略
蒲原にも、青山荘という田中光顕氏の別荘があります。
どちらも普段、一般公開されていないのがザンネンです。
蒲原出身で、お孫さんの動物写真家
田中光常氏が
撮影した桜えびの写真が、当店入り口に展示してあります。
ご来店の際に是非ご覧下さい。
11月27日読売新聞
以下記事抜粋
県水産技術研究所駿河湾深層水水産利用施設は、
26日、細菌類の少ない深層水を使ってサクラエビを
孵化させ、長期間飼育し成長させることに成功したと
発表。26日の時点で1匹が孵化から79日間生きており、
孵化から育てた記録としてはこれまで最長。
79日生きているサクラエビは、
9月4日焼津沖で採取されたもので、翌5日朝、
近くの水深687mから取水した深層水で
飼育を開始した。
サクラエビは産卵し、7日頃から約1,000匹の
幼生が誕生したが、11月26日の時点で1匹が
生き残り、体長1.5cmまでに成長している。
以下省略
貴重な桜えび・・・駿河湾の恵みに感謝です。
11月24日 静岡新聞
以下記事抜粋
由比漁港で経営する食堂
「浜のかきあげや」で、22日
2006年3月のオープンから販売している
サクラエビのかき揚げ丼が累計15万食に達成した。
3年弱で、15万食は、スゴイですね!
由比漁協が経営するだけあって、
価格の安さが魅力です。
浜のかきあげや
営業時間 午前10時~午後3時
年内の営業は12月23日まで(原則月曜、祝日の翌日は休業)
由比漁港 電話 054-376-0001
浜のかきあげやさんから、当店までは
車で約10分。
板さんの揚げるかき揚げ・・おすすめデス。
3連休ということで、連日多くのお客様に
ご来店頂いております。有難うございます。
土日ランチタイムは、
ご予約のお客様で2階座敷は
ほぼ満席。
1階カウンター席(7席)・テーブル席(4席)・奥座敷(5席)を
順番にご案内させて頂いております。
本当は、折角ご来店頂いたお客様と少しでも
お話させて頂ければと思うのですが、
土日昼の部は、バタバタしてしまいます
明日のご予約は2組のみですので、
ごゆっくりお食事して頂けると思います。
皆様のご来店お待ちしております。
桜えびメニュー
三島の箱根西麓のセルリーを頂きました。
野菜スティックや天ぷらに・・・
香り豊かでとっても美味。ご馳走様でした。
番外編
こちらは、ちょっと変わった頂き物
桜えびシフォンケーキ 沼津港で売っているそうです。
気になる感想は、店頭で!
10月30日に解禁になった桜えび秋漁ですが、
漁があったのは、まだ4日
今週も、強風の為、16日(日)に漁があった以降、
漁がありません・・・・桜えび出漁情報は
こちら
解禁前より、桜えびの通信販売での
ご注文を頂いておりましたが、
ようやく昨日、発送することが出来ました。
大変お待たせ致しました。
干し桜えびは、まだまだ良いものが出来ず、
春えびのものを代用させて頂いております。
一般に、干しえびは、春漁のものが上質で、
秋には、素干しを行わない加工屋さんもいます。
もちろん、桜えび料理は、1年中お召し上がり頂けます。
生桜えび 520円
よし川の
通信販売
ぜひご利用下さい。
11月17日静岡新聞
盆踊り 町の魅力発信
蒲原宿場まつり&産業フェアの様子が紹介されています。
以下記事抜粋
古い町並みが残る旧東海道が東西約1㌔にわたって
歩行者天国化され、約3万人の観光客が宿内を
自由に散策した。
11月のご予約状況
毎週土日 昼の部は、
ご予約を多く頂いております。
有難うございます。
15日・16日・22日・23日・29日・30日昼の部
ご利用頂けるお部屋は、以下の通りです。
2階座敷1部屋(8名様)
1階カウンター(7席)・テーブル席(4席)
12月6日・20日 昼の部 2階座敷は満席です。
1階カウンター(7席)・テーブル席(4席)・奥座敷(5席)は
ご利用頂けます。
平日は、お席たっぷりございますので、
皆様のご来店お待ちしております。