2週間ぶりの定休日。
ペガサートで行われた
イノベーションフェスタ2009に行ってきました。
基調講演は、平松庚三氏
「激動の時代を生き抜く経営者へ伝えたいこと
~ボクがライブドアの社長になった理由~」
ライブドアの元社長としてお馴染みです。
女将より2歳年上ですが、常に挑戦し続ける姿勢・・・すごいですね!
マーケティングmyself
自分の商品価値をいかにあげるか
生きていくうえで、大事なことは、空気・水・夢など
ボーっと毎日を過ごしている自分にとって、
改めて考えるきっかけを与えて頂いたような気がします。
会場では、お世話になった方に沢山お会いしました。
HPの作成でお世話になった
エイワイプラスの加藤さん
とびっきりテレビの取材でお世話になった
原田さん
商店会で講演会をお願いした
インタープランニングの富田さん
eしずおかのスタッフ長島さん
SOHOしずおかさんのブログで、
写真中央に親子で映っています
本日昼の部は、ご予約が2組
ご法事1組と、バスツアーのお客様1組
バスツアーのお客様
昨日は、寸又峡へ宿泊し、大井川鉄道に乗車
今朝は、焼津魚センターで買い物し、
お昼にご来店頂きました。
バスツアーの醍醐味は、お酒が呑めること!
という訳で、
事前にご注文頂いたメニューは、
刺身盛り合わせ
桜えびの三種盛り(生・釜揚げ・佃煮)・桜えびのかき揚げ
黒ハンペンフライ・焼き鳥・蒲焼・肝焼き
どれも、お酒にピッタリなおつまみです。
お食事は、そばetcをご注文頂きました。
有難うございます!
25日(金)夜の部 ご予約が5組 40名様
個室は、ご予約で全席満席でした。
ご来店有難うございます。
料理5,000円コース 本日のメニュー
三種盛り・刺身・生シラス・牡蠣フライ・桜えびのかき揚げ
秋刀魚焼・ミニうな重・吸い物・果物
明日26日(土)は、ご予約がゼロ

皆様のご来店心よりお待ちしております!
ランチセット うなぎのまぶし丼
ミニサラダ・コーヒー付 1,000円
本日昼の部も、ご法事のお客様に
ご利用頂きました。
料理6,000円のコースをご注文頂きました。
前菜・刺身・茶碗蒸し・桜えびのかき揚げ
帆立のコキール・煮物・柿の白和え・ご飯・吸い物・果物
うな重の折詰
有難うございます。
2階大広間
いつもお世話になっている清水落語王国さん
「第三回しみず寄席」を11月に開催されるそうです。
以下、
清水落語王国さんのHPより抜粋です。
第三回は「上方落語に興じる!」と言う企画です。
出演は桂都丸師匠です。
桂都丸師匠はテレビなどで御馴染みの桂ざこば師匠の一番弟子です。
それではプロフィールを…。
1955年、京都府京都市生まれ。
1977年、桂ざこば(当時は桂朝丸)師匠に弟子入り。一番弟子となる。
1983年「ABC漫才落語新人コンクール」最優秀新人賞、
1999年「文化庁芸術祭賞」最優秀賞を受賞。
来年(2010年)に上方の名跡、
4代目桂塩鯛を襲名することが決まっている。
桂都丸師匠は昨年よし川さんの「よし川寄席」でお聴きし、
ものすごく面白かったことを記憶しています。
古典はもちろん、桂三枝師匠作の新作落語も演じられます。
3月に当店で開催した落語会がご縁で
11月の落語会が実現されたそうです。本当に嬉しいですね!
みなさん是非、お出かけ下さい。
女将ももちろんお邪魔します。
日時は2009年11月11日(水)
18:00開場 19:00開演
場所は第一回,第二回同様、UPSTAIRS(アップステアーズ)さんです。
住所は静岡市清水区真砂町1-20
JR清水駅西口・グルメ通り沿いです。
駐車場のご用意はありません。
また未就学児童の入場はご遠慮ください。
チケットは前売りのみ2,000円。
全席自由席です。
本日のご宴会
ご予算、飲み代込みで、お一人様7,000円
三種盛り・刺身・いか下足天・生シラス
すき焼風豆腐煮込み・焼さんま寿司
鯛の信州蒸し・ミニうな重・吸い物
お飲み物は、瓶ビール・芋焼酎1升瓶2本・日本酒1升瓶1本‥を
ご用意しました。
ご利用有難うございます!
1階カウンター席
今晩、ご宴会がありました。
お料理5,250円コースをご注文頂きました。
三種盛り・刺身・焼さんま寿司・桜えびと野菜のかき揚げ
豆腐・鯛の酒蒸し・ミニうな重・吸い物・果物
ご来店有難うございます!
8月にテレビ東京で放送された
東海道自転車駅伝
本日昼過ぎに、静岡で再放送があったようです。
番組をご覧頂いた方に教えて頂きました。
有難うございます。
最近、自転車のお客様、急増中です。
東京⇔京都・大阪etc、
先日は、栃木⇔大阪・・・しかも往復!
今日は、東海道53次をマラソンしている方にご来店頂きました。
有難うございます。
落語三昧ですから、繁昌亭だけでは終わりません(笑)
阪急電車で京都へ向かいます。
第300回サヨナラ染屋町寄席
5日間連続
米二・都丸二人会
18:30~
ちおん舎 烏丸御池
3月に落語会をお願いした
都丸師匠の落語会
本当は、落語会終了後、
ご挨拶が出来ればと思っていましたが、
新幹線の時間が迫っていた為、
落語終了直後、会場を後にしました