2010年02月の記事一覧

桂都丸落語会

昨日の落語会


はてなの茶碗の2席

1席目の鯛は、出囃子のCDを
受け取りに伺った際に、
「今回は、塩鯛襲名にちなんで、
鯛のちらし寿司と鯛の潮汁・鯛焼きをご用意しました。」と
お話させて頂いたところ、
「そんなら、1席目は鯛にしましょうか。」と師匠が即決!

落語会開始のほんの5分前。会場の雰囲気で話を決める! さすがです。





昨年に続いて2度目となる都丸師匠の落語会。
上方落語ファンのお客様も増え、嬉しい限り。
次回は、夏頃を予定しています。お楽しみにface05

桂都丸落語会

桂都丸落語会

80名のお客様にご参加頂きました。
有難うございますface05

椅子席ご希望のお客様(50名)が多く、
客席が狭くなってしまい、
窮屈な思いをされた方がいらっしゃたようです。
失礼致しました。次回改善出来るように検討致します。

今回のおやつは、塩鯛にちなんで、鯛焼きicon06
さらに、師匠の塩鯛襲名を記念して、手拭と色紙を10名の方に
プレゼントさせて頂きました。

当日書いて頂いたアンケートより

・サイコー。楽しくしわがふえたかな。
・関西落語は珍しいので、大変おもしろかった。
・心が癒されました等

沢山のご意見を頂きました。有難うございます。
改善点・アドバイスも頂いたので、
次回の課題とさせて頂きます。

明日もはりきって営業中です。
皆様のご来店お待ちしております。


準備中

高座が完成!

3回目の今回が一番いい雰囲気です。
皆様のお越しお待ちしています。
椅子席50席・座布団30席





落語家さんになった気分で高座から客席をパチリicon12

桂都丸(とまる)落語会

2階の壁紙の張替えが終わり、
すっかりキレイになりました。

壁紙の色を、薄い深緑から淡い白に変えた為、
以前よりも明るいお部屋になりました。

いよいよ明日に控えた落語会。6時30分開演です!
おかげ様で定員の80名様ピッタリ。
有難うございます。

今日は、落語会の準備のラストスパートicon16

明日も通常通り営業しております。
皆様のご来店お待ちしております。



天丼 1,050円

襖の張替え

当店も改装17年目(創業は約60年)に突入し、
変色&シミの目立つ
2階の襖の張替えを行いました。

20枚強の襖の張替え、すっかりキレイになりましたface05
明日は、2階座敷の壁紙の張替え、朝7時から
業者さんが作業に入り、夕方には終了予定です。

お店は、通常通り営業です。
皆様のご来店心よりお待ちしています!



今日も卒業旅行で、東京から福岡まで自転車で
目指す大学生にご来店頂きましたicon16
昨日出発し、今日は箱根を越えて静岡まで。
ゴール目指してガンバレicon09

生しらす

本日の1番人気



郷土料理百選 2,200円

鰻と桜えび、静岡の郷土料理が1度に味わえる
魅力的なメニューです。

ここ数日、多くのお客様から「生しらす ある?」と
ご質問頂きます。

3月中旬まで、しらす漁はお休みです。
もうしばらくお待ち下さい。

梅と富士山

定休日でしたが、払いの膳をご注文頂きました。



払いの膳 2,100円

お届け先は、富士川の宗清寺
配達の後、ちょっと寄り道。
見頃を迎えた寺内にある「富士川梅園」へ。

急な坂道を歩くこと5分。
富士山・駿河湾を見渡せる絶景です。





以下庵原新聞より抜粋

「富士川梅園」と名付けられた同寺の新梅園は数年前、
丸子梅園(静岡市)の梅田氏の設計で作られたもので、
ピンクや白の梅の花が見頃を迎えている。


同窓会

5時より、同窓会のお客様にご来店頂きました。

ご予算は、込々6,500円

3種盛り・刺身・フライ・太刀焼き・ふろふき大根
米茄子の味噌焼・鰻のまぶし丼・吸い物
アイスクリーム

お飲み物は、ビール・燗酒・焼酎・烏龍茶

カラオケ(サービス)

ご希望により、テーブル席をご用意致しました。

有難うございます。



昨日、東海道53次を歩いているお客様に再びご来店頂きました。

先日ご紹介したブログをご覧頂き、
今回は安倍川まで歩かれた帰りにお立ち寄り頂きました。

有難うございます。またお待ちしていますface05

毘沙門天大祭

静岡新聞 20日夕刊

以下記事抜粋

日本三大だるま市として知られる毘沙門天大祭が、
20日、富士市今井の毘沙門天妙法寺ではじまった。
福を求めて大勢の参拝者が訪れた。22日迄。



毎年、毘沙門さんの帰りに必ず、お立ち寄り頂くお客様。
今年もご来店頂きました。有難うございます!

桂都丸落語会

2月27日(土)桂都丸落語会

ご好評につき、
定員80名様のチケットは、ほぼ完売。
有難うございます!

A 3,000円(落語のみ)は、若干余裕がございます。
電話 054-385-2524



カツ丼 1,050円

御殿山さくら祭り

今日は、4月に開催される御殿山さくら祭りの
会合がありました。

静岡市に合併し、自治体主体となったさくら祭りは、
地元の有志の協力によって成り立っています。

今1番の課題は、お花見後の大量のゴミだそうです。
お花見で出たゴミは、お持ち帰り頂きますよう、
皆様のご協力・ご理解の程よろしくお願い致します。

第17回かんばら御殿山さくら祭り

4月3日(土)~4月11日(日) ライトアップは、21時まで。

昨年大好評でしたface05
お花見弁当 1,050円(要予約)





2009年 静岡新聞掲載

JR新蒲原駅よりぶらぶら5分。

お食事は、よし川で! 御殿山からブラブラ7分です。

たい焼き

富士4軒・興津1軒 
ここ数日、たい焼きの食べ比べしていますface02
う~、食べすぎですface07



2月27日(土) 桂都丸落語会
午後6時30分~8時

あと20名様程募集しています。
皆様のご参加お待ちしております。

電話 054-385-2524

熱燗

さむ~い1日。
熱燗がオススメです。

神沢川酒造 正雪 からくち 
2合 630円

野菜たっぷり湯豆腐 840円もご一緒にどうぞ!



蒲焼 1,470円

バレンタイン

バレンタインデーicon06

常連のお客様用に、先日、チョコレートのマカロンを購入、
感謝の気持ちを込めて、プレゼントicon27

今日は、お客様にもお菓子沢山頂きました!
ご馳走様。有難うございます。

ランチに、和太鼓奏者はせさんがご来店。

2008年に、当店2階で和太鼓演奏会をして頂いた
はせみきたさん。
3月に開催するコンサートのご案内を頂きました。

ようそろ
10周年記念コンサート

2010年3月20日(土)
沼津市市民文化センター・小ホール
開場17:30 開演18:00

全席指定 一般3,800円(当日4,000円) 
高校生以下2,500円



昨年に続き、今年も女将がお邪魔します。
迫力満点のステージです。皆様も是非どうぞface05

よし川弁当



よし川弁当 上 3,150円 

上記の写真に2品付きます。

本日、お昼に出前のご注文を頂きました。
有難うございます。

東海道53次 足あと帖

卒業旅行に東海道53次を歩いている学生さんに
ご来店頂きました。
海外旅行に行く友達が多い中、1人で野宿をしながら
品川から京都を目指しているそうです。

旅1番の贅沢で、桜えびづくし定食 2,100円をご注文。

記念に東海道53次足あと帖にも、ご記帳頂きました。
無事に、ゴール出来ますように!



ランチセット ミニサラダ・コーヒー付

うなぎのまぶし丼 1,000円

野村克也氏講演会

ホテルセンチュリー静岡で行われた
野村克也氏講演会に女将が行ってきました。

苦労した少年時代のお話・
なかなか活躍出来なかった入団直後のお話・
B型の奥様のお話(B型の女将共感するところがあったようです)等
1時間半・・・・たっぷり。観客の9割近くが男性。

気になる感想は女将まで



1階カウンター

富士山

芝川の帰り道、富士川南松野にある
cafe無上帑(むじょうど)にちょっと寄り道icon17



雄大な富士山を見ながら、お茶が楽しめます。
コーヒー500円(お菓子付き)



無上帑
富士市南松野247久保田農園内
0545-69-3588
10:00~20:00(不定休 木曜休)

場所はわかりづらいですが、落ち着いた雰囲気。

親戚の方がオーナーで、「以前から是非来て下さいね」と
声をかけて頂いていました。
ようやくお邪魔することが出来ました。

占いストリート



アステン2月号に、占いの館館長 昇龍先生の記事を発見! 
占いの館 ミューズHP

今年も、蒲原御殿山桜祭りで、
ほていさん通り商店会は、占いストリートに変身です(2日間限定)

毎年大好評で、100名様近くの方を占って頂いています。
2009年
2008年

Twitter



2010年2月8日 日本経済新聞 夕刊
16面に、Twitterの記事が掲載。

昨日、ご来店頂いた、ぐりんぴーすのお2人も
動画で撮影していました。
「第2日本テレビ」で、よし川が紹介されるかも
しれません。楽しみです。

プロフィール
よし川
よし川
facebook
皆様のご来店お待ちしております。
ホームページ
womoしずおか
mail unagiyoshikawa@gmail.com
< 2010年02>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
過去記事
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ