2012年06月20日
歌舞伎・落語・演劇
高橋由一展
11日・12日の連休
東京藝術大学大学美術館で、6月24日まで開催中の
高橋由一展へ。

近代洋画の開拓者で、教科書にも掲載されている
鮭の絵で有名な、高橋由一氏。
画家として本格的に活躍するのは、40才過ぎてから、
留学経験もないという経歴には驚き。
東北のスケッチや、東海道53次を歩いた等のエピソード
蒲原も通ったと想像すると、親近感を覚えます。
その後、新宿御苑で、開催中の多々良栄里写真展へ。
取材がきっかけで、ご縁のあった多々良さん。
パンフレットの写真の撮影をお願いしたこともありました。
住まいを東京へ移されて、ステキ度UP。

蒲原宿場弁当 1,050円 要予約
東京藝術大学大学美術館で、6月24日まで開催中の
高橋由一展へ。

近代洋画の開拓者で、教科書にも掲載されている
鮭の絵で有名な、高橋由一氏。
画家として本格的に活躍するのは、40才過ぎてから、
留学経験もないという経歴には驚き。
東北のスケッチや、東海道53次を歩いた等のエピソード
蒲原も通ったと想像すると、親近感を覚えます。
その後、新宿御苑で、開催中の多々良栄里写真展へ。
取材がきっかけで、ご縁のあった多々良さん。
パンフレットの写真の撮影をお願いしたこともありました。
住まいを東京へ移されて、ステキ度UP。

蒲原宿場弁当 1,050円 要予約
高橋由一大好きな田舎のパン屋です。
観にいきたいんですけど・・・
なかなか東京に行けなくて、
あせってます。
あの坂道の絵はありましたか?
おはようございます。
全部で、132点の展示。
坂道の絵とは、
栗子山隧道図ですか?ありましたよ(*^o^*)