幻の一品

6月1日静岡新聞朝刊

以下記事抜粋

幻の一品「うな茶」復活

弥次さん、喜多さんも食べたかった!?

「うな茶」は愛鷹山ろくの浮島沼が
うなぎの名産地だったことから、
江戸時代に原の宿場町を中心に
旅人や住民に親しまれていたとされる。

十返舎一九の「東海道中膝栗毛」では、
お金がない弥次さん、喜多さんが
においをかいだだけで通過したという記述も残る。

大正時代になると振舞う店も姿を消し、
‘幻の料理‘となっていた。

以下省略

東海道歩きに、よし川で、うな茶漬け
おススメです。 1,570円


同じカテゴリー(ブログ)の記事
 Pay Payご利用いただけます (2018-12-04 20:36)
 バスツアー (2016-10-31 20:14)
 謹賀新年 (2016-01-01 01:02)
 ホームページ (2015-11-30 20:57)
 仕事始め (2015-01-07 14:33)
 1年間有難うございました。 (2014-12-31 22:45)

この記事へのコメント

「幻」ときくと食べたくなりますね。
遅ればせながら「静岡発そこ知り」見ました。
ダカーポのみなさんが食べていたよし川さんのお弁当がとっても豪華でおいしそうでした。
Posted by zoo at 2008年06月02日 18:09
ZOOさま

'幻'という響き、興味が沸きますネ。
番組ご覧頂き、有難うございます!
Posted by よし川よし川 at 2008年06月02日 20:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
よし川
よし川
facebook
皆様のご来店お待ちしております。
ホームページ
womoしずおか
mail unagiyoshikawa@gmail.com
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
削除
幻の一品
    コメント(2)